広告
「花もわたしを知らない」
花と写真の学習帳
待宵草
マツヨイグサ (アカバナ科マツヨイグサ属)
夕方から咲いて朝には萎むそうで、待宵草とか宵待草とか言われていますが、本当に夕方に咲き始めるのでしょうか?
たしかに早朝には赤く萎んだ花が見られますが、早朝にも開いた花がたくさん見られ日中も咲いています。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/31(木) 23:36:20
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
春紫苑
ハルジオン (キク科ムカシヨモギ属)
季節は春から夏へと変りつつあります。
五月の中旬にもなると、公園や川原の雑草刈りが始まり
ハルジオンやコバンソウは他の雑草と共に刈り取られてしまいます。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/30(水) 20:30:36
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:4
苺
イチゴ (バラ科オランダイチゴ属)
イチゴの実は赤いもの、花は白いものと思っていましたが、
赤い花のイチゴもあるんですね。
花を観賞した後は味も楽しめると言う一石二鳥のイチゴです。
でも畑に植えてありました。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/29(火) 22:22:03
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
紫露草
ムラサキツユクサ (ツユクサ科ムラサキツユクサ属)
花の中に忘れたアメジストのネックレス。
花束にして香代ちゃんにプレゼントしようか。
http://hana0142406107subaru.blog81.fc2.com/blog-entry-76.html
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/28(月) 20:20:57
|
花
|
トラックバック:1
|
コメント:4
扉
トベラ (トベラ科トベラ属)
道路の植え込みなどにつかわれている常緑樹ですが、
花が白から黄色に変るのがちょっと面白い程度の目立たない樹です。
実の写真は
こちら
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/27(日) 22:48:50
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
山法師
ヤマボウシ (ミズキ科ヤマボウシ属)
山帽子かと思っていたら山法師でした。
紫外線が強くなってきた今日この頃、このようなツバの長い帽子がお勧めです。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/27(日) 22:43:52
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
谷空木
タニウツギ (スイカズラ科タニウツギ属)
タニウツギはこの季節山へ行けばどこにでも見かける。
タニウツギより色が濃い。花も葉もタニウツギと良く似ています。タニウツギの園芸種か?
上写真のウツギよりもっと色が濃い。これも花も葉もタニウツギと良く似ています。ヤブウツギでもないようなのでこれもタニウツギの園芸種と思われる。
ハコネウツギ。白い花がだんだん赤くなるので紅白の花が付く。葉の大きさはタニウツギの倍ほどある。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/27(日) 22:26:40
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
野原紫
ノハラムラサキ
キュウリグサ
に似ていますが、少し小さい。
ワスレナグサにも似ていますが、ずーっと小さい。
花の大きさは2~3mmほどです。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/26(土) 22:03:09
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
伊呂波楓
イロハカエデ (カエデ科カエデ属)
カエデの種類は多く、良く判りませんが翼果が上向きに生るのと下向きに生るのとが有るみたいです。
赤い葉の楓
は翼果が下向きでした。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/25(金) 22:25:06
|
実
|
トラックバック:0
|
コメント:0
円椎
ツブラジイ (ブナ科シイ属)
葉の色合いが見慣れたスダジイよりかなり明るい緑色なのでツブラジイかと?。
花は春に咲くが実になるのは翌年の秋です。実は名前の通り丸っこい。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/25(金) 00:25:22
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:3
車輪梅
シャリンバイ (バラ科シャリンバイ属)
公園の植え込みに使われている目立たない樹。
梅や桜と同じバラ科なので、花が梅に似ているのも不思議ではない。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/24(木) 22:41:04
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
稚児百合
チゴユリ (ユリ科チゴユリ属)
杉林一面に咲いていました。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/23(水) 21:39:36
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:3
紅花栃
ベニバナトチノキ (トチノキ科トチノキ属)
最近、金沢市の街路樹としてよく見かけるのがこの木です。
遠目で見ればさほど美しくは思わないのですが、近づいて花だけを見るととてもきれいな花です。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/22(火) 18:45:20
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
釣鐘蔓
ツリガネカズラ (ノウゼンカズラ科ツリガネカズラ属)
カレーの臭いがするのでカレーカズラとも言われるらしい。
色はカレーの色ですが微かに香る程度でした。
「おるごどん」の華麗臭の方が勝っている?
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/21(月) 23:10:07
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:2
鈴蘭
スズラン (ユリ科 スズラン属)
我が家のスズランは日陰に植えてあるのでまだ花穂が出ていません。
写真の花は日当たりよい花壇に咲いていたもので、雨でも綺麗です。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/21(月) 22:57:39
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:3
金雀児
エニシダ (マメ科ゲニスタ属)
名前からするとシダ植物なのかなぁと思われますが
学名のゲニスタ(Genista)に由来しているらしい?
豆科なので豆ができます(写真3)
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/20(日) 23:43:25
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:2
黄菖蒲
キショウブ (アヤメ科アヤメ属)
黄菖蒲はアヤメ科アヤメ属で、菖蒲の仲間ではなくアヤメの仲間です。
菖蒲はサトイモ科ショウブ属です。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/19(土) 23:22:26
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
菖蒲(あやめ)
アヤメ (アヤメ科アヤメ属)
普通のアヤメは花弁が3枚ですが、
一枚目の写真では4枚ですバランスが崩れてシベが露出していまいました。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/18(金) 22:55:09
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
杜若
カキツバタ (アヤメ科アヤメ属)
アヤメとの違いは花の模様、
アヤメ
には文目(アヤメ)という模様があります。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/18(金) 22:40:53
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
射干
シャガ (アヤメ科アヤメ属)
日陰の白い花という陰気なイメージで見ていましたが
よくよく見ると淡い紫の上品な花ではあ~りませんか。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/17(木) 23:07:48
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
躑躅
ツツジ (ツツジ科ツツジ属)
黄色い躑躅があるなんて知りませんでした。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/16(水) 23:22:05
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:2
都わすれ
ミヤコワスレ (キク科ミヤマヨメナ属)
不揃いの花びらや控えめな色合いで今風の派手さは見られない。
地方で心安らかに余生を過ごせることに感謝の今日この頃です。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/16(水) 22:45:14
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
シラー・ヌータンス
シラー・ヌータンス (ユリ科ヒアキントイデス属)
名前も科属もよくわかりません。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/15(火) 22:41:16
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:2
白雪芥子
シラユキゲシ (ケシ科エオメコン属)
秋に秋明菊が咲く場所に咲くし、花も似ているので
「白雪菊」と覚えてしまいました。
♪ハイホー ハイホー♪と孫と白雪姫のDVDを見ているので
上品な白い花が白雪姫のイメージにピッタリのような気がします。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/14(月) 23:39:14
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
藤
フジ (マメ科フジ属)
山のフジは藤色ですが、この公園にはピンクの花を付ける藤の木もありました。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/13(日) 22:19:43
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:2
宝鐸草
ホウチャクソウ (ユリ科 チゴユリ属)
多年草なので毎年同じ場所に芽が出て、地味ですが可愛い花を咲かせてくれます。白から緑へのグラデーションがきれいです。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/12(土) 22:48:59
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
常盤万作
トキワマンサク (マンサク科マンサク属)
枝振りは悪いし、白い花が直ぐに痛んで美しくも無く、邪魔な木だなぁと思っていましたが、よくよく見ると白い万作でした。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/12(土) 22:41:30
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
姫風露草
ヒメフウロソウ (フウロソウ科 フウロソウ属)
臭いが塩を焼いた様なので別名を塩焼き草といいます。
一つの枝に必ず2個花がついているので雌雄同株かなと思ったのですが、どうも違うようです。自花受粉しているようで受粉後に雄蕊が落っこちてしまい雌蕊だけが残るようです。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/11(金) 23:54:03
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:0
小判草
コバンソウ (イネ科コバンソウ属)
ベニシジミが不安定に風に揺られているので近づいてみるとコバンソウにしがみついていました。
そんなにお金が大事か!
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/11(金) 00:19:00
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:2
酸葉
スイバ (タデ科ギシギシ属)
生で食べるなんて田舎者っぽいので、先日バーベキューの折に焼いてみたところまったく味の無い葉っぱでした。
雌雄異株で、よくよく見ると可愛いですぅ。
テーマ:
季節の花たち
- ジャンル:
写真
2007/05/09(水) 21:51:32
|
花
|
トラックバック:0
|
コメント:2
次のページ
最近の記事
姫烏頭 (04/15)
給湯器交換 (04/12)
菊咲一華 (04/09)
猩々袴 (04/08)
黄連 (04/07)
陸奥福寿草 (04/07)
陸奥延胡索 (04/05)
山延胡索 (04/04)
深山片喰 (04/02)
越乃小貝母 (04/01)
岐阜蝶 (03/31)
片栗 (03/30)
坐禅草 (03/29)
桜 (03/28)
一年生 (03/26)
浜鷸 (03/24)
白千鳥 (03/23)
背黒鶺鴒 (03/21)
カテゴリー
未分類 (17)
花 (2330)
草 (8)
葉 (49)
虫 (94)
鳥 (81)
自然 (11)
小動物 (17)
実 (281)
サボテン (21)
多肉植物 (100)
きのこ (2)
その他 (122)
樹木 (30)
苔 (4)
DIY (215)
NATIONAL CASH REGISTER (89)
月別アーカイブ
2021年04月 (10)
2021年03月 (20)
2021年02月 (8)
2021年01月 (13)
2020年12月 (7)
2020年11月 (18)
2020年10月 (26)
2020年09月 (18)
2020年08月 (26)
2020年07月 (18)
2020年06月 (20)
2020年05月 (30)
2020年04月 (21)
2020年03月 (17)
2020年02月 (16)
2020年01月 (12)
2019年12月 (12)
2019年11月 (14)
2019年10月 (14)
2019年09月 (10)
2019年08月 (9)
2019年07月 (21)
2019年06月 (23)
2019年05月 (16)
2019年04月 (17)
2019年03月 (13)
2019年02月 (9)
2019年01月 (9)
2018年12月 (11)
2018年11月 (14)
2018年10月 (23)
2018年09月 (20)
2018年08月 (4)
2018年07月 (14)
2018年06月 (15)
2018年05月 (18)
2018年04月 (14)
2018年03月 (6)
2018年02月 (4)
2018年01月 (5)
2017年12月 (11)
2017年11月 (10)
2017年10月 (20)
2017年09月 (18)
2017年08月 (19)
2017年07月 (12)
2017年06月 (22)
2017年05月 (16)
2017年04月 (17)
2017年03月 (6)
2017年02月 (1)
2017年01月 (5)
2016年12月 (8)
2016年11月 (4)
2016年10月 (13)
2016年09月 (5)
2016年08月 (10)
2016年07月 (4)
2016年06月 (13)
2016年05月 (14)
2016年04月 (10)
2016年03月 (7)
2016年02月 (4)
2016年01月 (7)
2015年12月 (12)
2015年11月 (3)
2015年10月 (21)
2015年09月 (5)
2015年08月 (5)
2015年07月 (10)
2015年06月 (11)
2015年05月 (18)
2015年04月 (11)
2015年03月 (6)
2015年02月 (4)
2015年01月 (6)
2014年12月 (13)
2014年11月 (13)
2014年10月 (18)
2014年09月 (19)
2014年08月 (7)
2014年07月 (17)
2014年06月 (23)
2014年05月 (20)
2014年04月 (19)
2014年03月 (7)
2014年02月 (4)
2014年01月 (7)
2013年12月 (15)
2013年11月 (22)
2013年10月 (27)
2013年09月 (17)
2013年08月 (18)
2013年07月 (11)
2013年06月 (25)
2013年05月 (26)
2013年04月 (15)
2013年03月 (9)
2013年02月 (4)
2013年01月 (11)
2012年12月 (8)
2012年11月 (10)
2012年10月 (24)
2012年09月 (9)
2012年08月 (20)
2012年07月 (26)
2012年06月 (27)
2012年05月 (28)
2012年04月 (20)
2012年03月 (11)
2012年02月 (6)
2012年01月 (12)
2011年12月 (16)
2011年11月 (22)
2011年10月 (23)
2011年09月 (21)
2011年08月 (21)
2011年07月 (29)
2011年06月 (22)
2011年05月 (27)
2011年04月 (20)
2011年03月 (16)
2011年02月 (9)
2011年01月 (7)
2010年12月 (12)
2010年11月 (21)
2010年10月 (23)
2010年09月 (15)
2010年08月 (20)
2010年07月 (15)
2010年06月 (23)
2010年05月 (27)
2010年04月 (25)
2010年03月 (24)
2010年02月 (18)
2010年01月 (23)
2009年12月 (26)
2009年11月 (22)
2009年10月 (24)
2009年09月 (28)
2009年08月 (21)
2009年07月 (23)
2009年06月 (21)
2009年05月 (28)
2009年04月 (27)
2009年03月 (30)
2009年02月 (27)
2009年01月 (22)
2008年12月 (28)
2008年11月 (27)
2008年10月 (25)
2008年09月 (28)
2008年08月 (31)
2008年07月 (39)
2008年06月 (28)
2008年05月 (36)
2008年04月 (33)
2008年03月 (29)
2008年02月 (25)
2008年01月 (25)
2007年12月 (27)
2007年11月 (26)
2007年10月 (31)
2007年09月 (26)
2007年08月 (60)
2007年07月 (40)
2007年06月 (28)
2007年05月 (47)
2007年04月 (45)
2007年03月 (30)
2007年02月 (24)
2007年01月 (25)
2006年12月 (23)
2006年11月 (21)
2006年10月 (28)
2006年09月 (27)
2006年08月 (33)
2006年07月 (33)
2006年06月 (33)
2006年05月 (30)
2006年04月 (17)
2006年03月 (2)
2006年02月 (27)
2006年01月 (22)
2005年12月 (27)
2005年11月 (25)
2005年10月 (18)
2005年09月 (20)
2005年08月 (12)
最近のコメント
おるごどん:給湯器交換 (04/15)
kozoh55:給湯器交換 (04/15)
おるごどん:菊咲一華 (04/10)
pole pole:菊咲一華 (04/10)
おるごどん:猩々袴 (04/09)
pole pole:猩々袴 (04/09)
おるごどん:陸奥福寿草 (04/07)
最近のトラックバック
Bun meets man.::ネジバナの色にもいろいろ!: (07/20)
Bun meets man.::雨に濡れたウズアジサイ!: (07/10)
Bun meets man.::紫色が美しいタツナミソウ!: (05/08)
Bun meets man.:: もうハナミズキが満開に! : (04/24)
living for today...on the earth !:★ メジロ さんは ウメの木で至福の時を! ★ (03/02)
プロフィール
Author:おるごどん
わたしはG3です。
「深窓のお嬢さん」ではありません。
「貧相なお爺さん」です。
所属倶楽部:
中央風レンズ
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する