ヨメナ (キク科 ヨメナ属)
近所の空き地に沢山咲いているので、何時でも撮れます。
早朝でもないのですが日陰の花の花びらににはまだ露が残っていて綺麗です。
嫁菜の名の由来は菜の漢字が充てられている事から食用にしたことからだと思います。
冠毛が退化しており、タンポポのように種が風に運ばれることもなく茎の上部に残ってその場に落ちると思われます。
花びらが萎れて朽ちていく様は嫁の生き様にも似て哀れを誘います。






テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2009/10/26(月) 21:39:41|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
一気にたくさん更新されたのですね~~
露を受けたヨメナ 美しいですね~~~
ヨメナにもいろいろとあるみたいですが・・・パス!
私が撮ったのはおそらくカントウヨメナ!
ラストはハナグモでしょうか???
>花びらが萎れて朽ちていく様は嫁の生き様にも似て哀れを誘います。
一体誰のこと?
- 2009/10/26(月) 22:46:31 |
- URL |
- fairy ring #0/9lwY.w
- [ 編集 ]
fairy ringさん
おはようございます。
>一気にたくさん更新されたのですね~~
公開で送信したはずなのが下書きで保存されていましたので・・・
>一体誰のこと?
夫や子どもに尽くし、家に縛られて老いていく世の女性達のことです。我が家の愛人はタンポポの種のごとく風に吹かれて飛んでいくことでしょう
最後の写真は濡れ落ち葉のごとく嫁に寄生する「おるごどん」ではないでしょうか?

。
- 2009/10/27(火) 07:34:40 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]

kaatyanさん?
おはようございます。
>(私にはないものだから…)
そうそう、どちらかというと五枚目のように明るく賑やかな花後ですからね~

。
どこの嫁も昔は見んな瑞々しい可憐な花だったんですよね~
- 2009/10/27(火) 07:40:15 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]