ニシキマンサク (マンサク科マンサク属)
今日は節分、明日は立春 - 二十四節気の一つ。初めて春の気配が現れてくる日。 天文学的には、太陽が天球上の黄経315度の点を通過する瞬間。
とりあえず、暦の上では明日からは春なのです。
マンサクの自生種は見たことがないのですが、公園に咲いている万作で葉が付いているのはシナマンサク、葉が付いていないのはマンサクで、マンサクはシナマンサクより花の色が濃いと思っていました。
今日ネットでググって見たらオレンジ色のマンサクをニシキマンサクとしているブログがたくさんありました。
マンサクの語源の謂れ自体も納得いきませんが、ニシキマンサクというのも眉唾です。
それでも、ネットで見る限りでは自生のマンサクはもっと色が淡いので、公園のマンサクはニシキマンサクだということにしておきましょう。






テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2010/02/03(水) 21:40:58|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは!
公園とはいえ、北の方なのに何でこんなに早いのでしょう。
九州の山では3月です。
雪は如何でしょうか?
余ってたら分けてください(^_^)
- 2010/02/03(水) 22:58:01 |
- URL |
- 九ちゃん #-
- [ 編集 ]
九ちゃん
こんばんは。
北陸では明日から立春ですから、暖かいのでしょうね
でも、さっき能登地方北部に大雪警報がでました。
雪は我が家の周りでは現在10CMほどしか積もっていません、大きな雪だるまにしてクール宅急便で送りましょうか?
もちろん送料はそちら持ちですから、ふところがが寒くなると思います

- 2010/02/03(水) 23:33:53 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
あっはっは
≪コメント会話≫読んで笑っています。
昨日公園へマンサク見に行こうと思ったら荒れてきてまた今日も雪でまだ見に行くチャンスがありません
“梅見”といっしょくたにする事にしますワ
- 2010/02/03(水) 23:38:51 |
- URL |
- kaach #-
- [ 編集 ]
kaachさん
こんばんは。
雪の降る日は外出しないほうが良いですよ。
マンサクはまだまだ咲き始めですから、今週の天候では開きません。
来週あたりで暖かい日が続くと満開でしょうね。
梅の頃には終わっていることでしょう

- 2010/02/03(水) 23:48:19 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]