ヤブツバキ (ツバキ科ツバキ属)
能登の海岸に咲く自生の椿です。
海岸の細い旧道を車で走っているとタイヤで轢くのも気が引けるほど鮮やかな赤い花がたくさん落ちていて、頭上に椿の木があることに気付かされます。
ちょっと時期
総称 じゃなくて時期尚早な感もありますが、待ちきれなくて撮ってしまいました。
暖かくなって艶やかな花が咲く頃にもう一度撮ってみたいものです。







テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2010/02/15(月) 21:34:32|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
pole poleさん
こんばんは。
ヤブツバキは野生的なのに艶っぽくて、バタ臭い田舎娘のようでもあり悩ましいです
まだまだそばかすだらけの小娘程度ですが、もう少しして艶やかになるのが楽しみですね。
ご期待に応えて、藪の中に落ちていた落ち椿を追加しておきました。
本来なら枝で咲いているよりも美しい落ち椿を撮るべきなのでしょうが、タイヤに轢かれたものが多くて絵にならなかったんです。
次回に期待しましょう

- 2010/02/16(火) 00:00:12 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
ぽとりと花ごと落ちるツバキは潔くて好きです。
どこかにツバキの沢山咲いている名所ってありましたっけね
- 2010/02/16(火) 01:47:51 |
- URL |
- kaach #-
- [ 編集 ]
kaachさん
おはようございます。
椿の名所ですか?
かなり遠いですが
♪みっかおくれぇの~ たよりをぉ~のせて~
ってことで国際空港?のハブ港がある伊豆大島。
石川県では、能登半島先端にある「徳保の千本椿」がヤブツバキの原生林として有名ですね。
金沢市では天神町緑地でしょうか。その近くの椿原天満宮も名前のとおり椿の名所です。ただ場所が分りづらいところが迷所の由縁かも

- 2010/02/16(火) 08:41:25 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]