アカバナマンサク (マンサク科 マンサク属)
陽が当たらないと酸素不足の血液のような色で、春の日差しの下では鮮やかな血の色です。
いずれにしても気色悪い色と感じる方も多いのではないでしょうか。
どうしてこんな色になっちゃったんでしょうね?






テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2010/02/23(火) 18:50:10|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
kaachさん
こんばんは。
魔女の指ね~
魔女は見たことがないですけど、このような赤い爪をしたおばあさんには気をつけます。

- 2010/02/23(火) 23:53:27 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
まさに血の色なんですね~
マンサクといえば黄色を連想しますが いろんな色合いがあるものなんですね~
って わざとらしいコメントでした~~

- 2010/02/24(水) 18:10:11 |
- URL |
- pole pole #0/9lwY.w
- [ 編集 ]
pole poleさん
こんばんは。
この暗い赤色は嫌な色ですね、朱ならもっと素敵なのにね。
陽が射していないときの満開の群生はなにか毒々しい感じがして怖いですね
やっぱりマンサクは黄色がお似合いですよね。
って わざとらしいコメント返しでした~~

- 2010/02/24(水) 22:23:48 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]