アセビ (ツツジ科アセビ属)
昨日アップした木五倍子(キブシ)や今日の馬酔木(アセビ)は熟字訓(じゅくじくん)と呼ばれる読み方で、
植物では外にも 翌檜 馬酔木 公孫樹 銀杏 金雀児 落葉松 銀杏 辛夷 石楠花 柘植 合歓木 山毛欅 紫陽花 女郎花 杜若 胡桃 梔子 山茶花 百日紅 土筆 躑躅 万年青 団栗 覇王樹 仙人掌 蒲公英 雛罌粟 向日葵 酸漿 木瓜 糸瓜 木槿 百合 勿忘草 など沢山あります。
大抵は読めると思いますがチョット難解のもありますので、読みを記しておきます。
あすなろ あしび いちょう いちょう えにしだ からまつ ぎんなん こぶし しゃくなげ つげ ねむのき ぶな あじさい おみなえし かきつばた くるみ くちなし さざんか さるすべり つくし つつじ おもと どんぐり さぼてん さぼてん たんぽぽ ひなげし ひまわり ほうずき ぼけ へちま むくげ ゆり わすれなぐさ 。



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2010/03/31(水) 22:14:49|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
このランプのような形がたまりませんね~
萼片もとても素敵!
アンティークなランプといった感じで・・・
あの~ツゲ(柘植 黄楊)と言う漢字が抜けているような・・・
エニシダが読めませんでした~
- 2010/03/31(水) 22:56:48 |
- URL |
- fairy ring #0/9lwY.w
- [ 編集 ]
≪金雀児≫≪覇王樹≫読めなかったぞー
今日は”G3”居なくて残念だけど”BA3”パクっ茶ったぁ
アセビのはなってくなってるのかぁ
自然って不思議だねぇ
- 2010/03/31(水) 23:24:07 |
- URL |
- kaach #-
- [ 編集 ]
fairy ringさん
こんばんは。
>あの~ツゲ(柘植 黄楊)と言う漢字が抜けているような・・・
す・するどい突っ込み
真面目に読んでくれたのね、不真面目にコピペしたののに
私が読めなかったのは 落葉松(カラマツ) 山毛欅(ブナ) 覇王樹(サボテン) 雛罌粟(ヒナゲシ) 糸瓜(ヘチマ)でした。知っているようで知らないものですね。
- 2010/03/31(水) 23:40:51 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
kaachさん
こんばんは。
≪金雀児≫↓↓は美しい花なので覚えました。
http://orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-559.html
≪覇王樹≫はしょっちゅうアップしているのに読めませんでした
>アセビのはなって
くなってるのかぁ
は、『アセビのはなって
こうなってるのかぁ 』 ですよね。
この花は市民芸術村の南西にたくさん咲いていますよ。
- 2010/03/31(水) 23:49:00 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
ガラスで作ったような 精巧なブローチかと思いました。
かわいい花ですね。
- 2010/04/02(金) 02:37:53 |
- URL |
- 小紋 #-
- [ 編集 ]
小紋さん
こんばんは。
小さいのに精巧にできていて、マクロで撮るととても見栄え良いんですね。
公園なんかに植えてあってもあまり目立たないのですが本当は美しい花です。
うちの庭にも1.5mもあってこんもりと茂ったアセビがあるのですが日当たりがわるくて一房しか花がつきません。
- 2010/04/03(土) 00:02:44 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]