カタバミ (カタバミ科カタバミ属)
カタバミの実を指で摘んでみると、弾ける感触がブルブルとして、携帯電話のマナーモードのようです。弾ける実はホウセンカ、ゲンノショウコ、ツリフネソウなどがありますが、これらの実はサヤのバネで種を飛ばしていますから弾ける前と弾けた後では実の形が違いますが、カタバミは実の中の種子のゴム状の外皮の破裂で種子を弾き飛ばしますので種子を飛ばした後も飛ばす前と実の形は変わりません。
↓実の表皮を突き破って飛び出した種子(赤色)と外皮(白色)、普通、種子は遠くに弾け飛ぶので実の表面には残りません。

実の中でなにが起きているのか?
分りやすいビデオをYou Tubuで見つけました。
百聞は一見にしかずです。
↓種子が飛び出す前の実、表面が凸凹していて中に種子が入っている様子が分ります。

↓上の写真の実から種子が飛び出した跡。

種子の外皮(白色)と種(赤色)




テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2010/07/17(土) 23:44:27|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
kaachさん
おはようございます。
カタバミの種飛ばしって楽しいですね。
熟れている実は全て飛ばしてしまいました
コンクリート塀の隙間に一株だけ咲いていたものですから、もっとやってみたかったで~す。
- 2010/07/18(日) 08:38:52 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
今日は。
youtubeを使った素晴らしいプレゼンテーションです!
- 2010/07/18(日) 12:13:04 |
- URL |
- ijin #7ozVZe.w
- [ 編集 ]
ijinさん
こんばんは。
昔のプレゼンは書いたり貼ったりで大変でしたが、この頃はコピペしたパワーポイントをプロジェクターで写すだけですから楽になったものですね
今回、You Tubuからパクッたビデオは本当にわかりやすいですよね、わたしも今回のビデオを見て初めて「カタバミの種子が飛び出す秘密」を知った次第です。
- 2010/07/19(月) 21:36:38 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]