ヒヨドリジョウゴ (ナス科ナス属)
ナス紺の実柄と真っ赤な実が美しく絵になるのでよく撮ります。陽に透けた実の中に種が見えます。
今日もお蔵入りの没写真です。
先日紅葉を撮りに行った時に見つけたヒヨドリジョウゴですが、数年ぶりに装着した標準ズームレンズが壊れていて解放絞り以外ではカメラとレンズの通信エラーが多発しました。絞りモーターのフラットケーブルが断線ぎみなのでしょう。まともに撮れたのが1枚、それをトリミングして2枚、解放絞りでボケた写真に無理やりシャープネスをかけたのが2枚です。




テーマ:赤い実 - ジャンル:写真
- 2011/12/08(木) 22:27:07|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
レンズの故障。
私も修理したレンズで「通信エラー」のメッセージ。
また壊れたかと、レンズを替えて、その日は撮影を終えて・・
翌日遣ったら、普通に使える。
以後異常なし。1年間保証あり。
同じ壊れるなら期間内にと願っています。
ヒヨドリジョウゴは透明感があり、綺麗な赤。
近くの草花苑から消えて、以来会っていません。
レンズでも部品があれば直りますか。
修繕博士だから・・。
- 2011/12/12(月) 17:15:41 |
- URL |
- ijin #7ozVZe.w
- [ 編集 ]
ijin さん
こんばんは。
レンズの修理が完了しまして修理代が8400円でした。新品を買うよりは安かったです。
直すのが趣味ですから、時々ジャンクカメラやジャンクレンズの分解はします。クラッシックカメラはレンズ一体ですからオーバーホールする場合はレンズも直します。ただ、無限遠の調整では裏蓋を開けてフィルム面にスリガラスを当てて画像を映してピント調整をしますので、裏蓋のないデジカメではレンズの調整ができません。
最近のレンズはモーターで駆動され、制御はカメラ側で行われるのでレンズの機構は単純で調整も必要ありません。
でも、現役で使っている自分のカメラやレンズは分解しません。
- 2011/12/12(月) 23:05:26 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]