オキナグサ (キンポウゲ科 オキナグサ属)
石川県では毎年4月になると、オキナグサが盗掘されたと新聞に出ます。
絶滅危惧種で、数本しか確認されていないので珍しさのあまり家で育ててみたいのでしょうか?
我家のオキナグサは九州のブログ友から数株いただいたものですが、夏に水遣りを忘れて枯死寸前で2株だけ残りました。本来は日当たりの良い場所で育てるのでしょうが、我が家では水遣りを忘れるので日陰に放置しています。ことしは花が咲きましたので、日当たりの良い場所で写真を撮ってあげました。
花の中央にはトウモロコシの様に実?が付いていますので沢山の種ができるように思います。絶滅を危惧する前にこの種を採取して蒔いたらどうなのでしょうか?




http://0424hana0714bun.blog63.fc2.com/blog-entry-1280.html
テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2013/04/16(火) 22:59:28|
- 花
-
| トラックバック:1
-
| コメント:7
オキナグサ 以前持っていたのですが 消滅してしまいました。山野草は 自宅では無理とはなからあきらめています。さすがですね~
先日 植物園で撮ってきました~
早くもおじいさんの髭の痕跡もみられましたよ。
- 2013/04/17(水) 22:05:30 |
- URL |
- fairy ring #0/9lwY.w
- [ 編集 ]
fairy ring さん
こんばんは。
山野草は野山に咲いているのが自然で望ましいと思っています。
鉢植えで日当たりが良いと水遣りを忘れると枯れるし、日陰に置いておくと花が付かないし、私設の雑草園に地植えしておくと盗掘されるかもしれないし・・・・
花後に大きな鉢に植え替えようかとも考えていますが、それでも水遣りには気をつけないといけないので悩ましいところです。
- 2013/04/17(水) 22:50:53 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
ijin さん
こんばんは。
草原に群生する姿は世捨老人が自然の中でのんびりと過ごすしているようで憧れますね。
石川県では自然保護団体や地元の有志や警察官までが巡回監視しているそうです

。
盗掘までして世知辛い娑婆で育てようとするのは可愛そうです。そ~っと静かに見守って欲しいものですね

- 2013/04/18(木) 20:47:26 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
TB させていただいたのですが 届かないようです~
もう一度やってみますね。
どうやら 届いたようです。
ご承認をお願いします。
- 2013/05/01(水) 22:53:04 |
- URL |
- pole pole #0/9lwY.w
- [ 編集 ]
pole pole さん
こんばんは。
5月と言えば初夏?なのにこの寒さ、金沢では10℃です。たぶん白山の頂上は雪なのでしょうね
雪山の峠越えして届いたTBありがとうございました。
- 2013/05/01(水) 23:22:54 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
GW 前半もそろそろ終わって後半ですね。
昨晩から吹く風が冷たくなり 今日は雨がポツリ! ポツリ!
風も強いです。春のお天気は 目まぐるしく変化しますね。
樹木が続いたので
- 2013/05/01(水) 22:58:07 |
- Bun meets man.