ハマダイコンの群生 すごいですね~
この色合いが何とも素敵ですよね。
ハマシリーズ 楽しませていただいています。
私は 植物園でしか見たことがないです。天然ものには 負けます。
写真をアップしようかと思ったのですが この広大なスケールには 及びもしないので 倉庫で眠っています~~
あとは ハマゴウ ハマハタザオ ハマトベラ ハマボウなどでしょうか・・・
楽しみ~~
- 2013/06/06(木) 09:16:13 |
- URL |
- fairy ring #0/9lwY.w
- [ 編集 ]
fairy ring さん
こんばんは。
この時期の海浜は天然の植物園でとても楽しいです。
>あとは ハマゴウ ハマハタザオ ハマトベラ ハマボウなどでしょうか・・・ <
なんでも「ハマ」を付けれはいいってものじゃないのよね~

もちろんハマゴウ ハマハタザオ トベラ ハマボウフウも撮りましたが
>楽しみ~~<
って言われてもいいかげん疲れてきました~
- 2013/06/06(木) 22:29:25 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
こんにちは!
1年も前の記事にすみません。
やっとハマダイコンをまとめましたので TB
させていただきました。
ご承認をお願いします。
やっぱり虫さんに人気のようですね。
こちのカメムシは ヒメナガメではなく ナガメのようですね~
- 2014/04/28(月) 17:14:43 |
- URL |
- pole pole #0/9lwY.w
- [ 編集 ]
pole pole さん
こんばんは。
ハマダイコンの花は素朴で可憐ですよね~。
名前は田舎臭いですけど・・・・
ヒメナガメってどこに書いてあるのかな~って思ったらTBの方に書いてあったんですね。サングラスがチンピラ風ですね
TBありがとうございました。
- 2014/04/29(火) 00:11:55 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
今日も 1日 良いお天気でしたが 時折強い風が吹き やはり風は冷たいです。
GW の最中 皆様はどのようにお過ごしでしょうか。
今回は 前回の紫つながりで ハマダイコン(浜大根)です。
名前の由来は ダイコンが野生化した越年草から来ています。
ダイコンは 古くは ”古保禰(こほね)” と呼ばれ ”日本書記” や ”古事記” にも記載があり
奈良時代以前に中国から渡来し...
- 2014/04/28(月) 17:09:18 |
- Bun meets man.