クコ (ナス科クコ属)
海浜の林縁で見かけるので海浜植物かと思っていましたが、どこにでも生えているようです。
木本ですがナス科らしく花の色が茄子の色に似ています。薄い茄子紺色の花は次第に白くなり縮れます。
殆んどの花でメシベが途中でカクッと折れ曲がっているのが面白いです。





http://hana0142406107subaru.blog81.fc2.com/blog-entry-707.html
テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2013/10/01(火) 22:52:39|
- 花
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
こんばんは!
古い記事にTB させていただきます~
ご承認をお願いします。
私の見たのは雌しべがかくっと曲がっていませんでした~
- 2013/11/27(水) 18:35:21 |
- URL |
- fairy ring #0/9lwY.w
- [ 編集 ]
fairy ring さん
こんばんは。
TBありがとうございました。
わたしの見たのはどれもメシベが「クコッ」と曲がっていたのですが・・・・。
ひねくれ者が撮ると「コクッ、クコッ」と曲がって写るのでしょうか?「類は友を呼ぶ」なんちゃって~

- 2013/11/27(水) 21:13:58 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
今朝は 昨日よりも冷え込みました。
日中はそれほどでもありませんでしたが 1日 おきに北からの風 南からの風が吹くので 寒くなったり 暖かくなったりするようです。
今回は 今鮮やかなナスのような果実ができているクコ(枸杞)です。
名前の由来は 漢名の ”枸杞” をそのまま音読みしたことから来ています。
中国では ”カラタチ(枸)に似たトゲがあり コリヤナギ(杞)の様に枝がしな...
- 2013/11/27(水) 18:37:36 |
- living for today...on the earth !