ガスレンジの横に着火マンが置いてあるので、危険だから片付けました。
「着火マンどこへやったの~、火つけられないじゃないの!」と奥様。
ガスレンジの左コンロが点火しないのだそうだ。右コンロや魚焼きグリルは点火するようです。
点火ボタンを押すとパチパチッと音がするのですが火花が飛びません。
電池切れでもないし、イグナイターにも異常がない様なので高圧洗浄機でクリーニングしてみましたがダメでした。
「古くなったから壊れたのよ、ガラストップのが欲しい」と言うのですがそんな予算はありません。
あちこちチェックしていたら、点火心の付け根の配線部分と何かの銅管との間で火花が飛んでいるのが確認できました。銅管を点火心から離して問題解決です。
グラストップのガスレンジ代5万円が節約できました。
↓ガスレンジ内部の配線と配管の間で火花が飛んでいます。(異常)

↓イグナイター点火心とバーナーキャップの間で火花が飛ぶようになりました。(正常)

↓高圧洗浄機を出したついでに汚れているレンジフードのカバーもクリーニングすることに。(洗浄前)

↓高圧洗浄機の給水をお風呂のボイラーに接続して温水で洗浄しました。(洗浄後)

↓ガスレンジとレンジフード以外に使用用途がない高圧洗浄機です。家の外壁や塀の汚れを落とすつもりで買ったのですが、強力過ぎて塗装が剥がれます。
テーマ:DIY - ジャンル:その他
- 2013/12/01(日) 19:51:52|
- DIY
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
普通の人?はリンナイやノーリツの人に電話して
修理してもらおうとしたら、「新品買っても、7.8万円で
買えますよ、修理よりおススメ」とか言われて
10年しないで買い替えたりします。
すみません、私は7年で買い替えました。
不良の原因はほぼ今回の内容だったと、、、、
おるごどんさんには、猫グッズや、猫の生態では勝ったと思ってましたが、他はすべてほぼ全敗です。
勝つネタを作って、また来ますね。
- 2013/12/03(火) 23:44:57 |
- URL |
- kozoh55 #-
- [ 編集 ]
kozoh55 さん
こんばんは。
ガスレンジって10年も使えるの?
我家では5年程で油が真っ黒に焼き付き、バーナーが錆びてボロボロになります。魚焼きのグリルもガラスが真っ黒で内部が見えません
ガスレンジは掃除したり手入れをするものではなく汚れたら買い換えるものだというのが奥様の考えなのです。
私と性格が真逆です。

- 2013/12/04(水) 23:13:32 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]