トベラ (トベラ科トベラ属)
本来は海浜植物なので、潮風や乾燥にも強く成長力が旺盛なことから公園や道路の植込みなどで見かけることも多いです。
実は熟すと黄色くなりますが果肉は硬く先端より3つに裂けて朱色の種が顔をだします。種を包む粘液は甘みがあるのか蚊のような小さな虫を引き寄せるようで、粘液に足をとられた昆虫が種のトッピングとなってしまいます。
種を包む粘液の役割は種が落ちないように固定する為のものなのか、鳥が好むものなのか、虫をトッピングする為のものなのか不明です。




テーマ:黄色い実 - ジャンル:写真
- 2013/12/19(木) 22:51:55|
- 実
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
トッピングには 笑ってしまいましたが 確かに!
いかに生き残れるか 如何に餌を取るか
全人生じゃなくて 全植物生をかけて 知恵を絞った歴史が
あったことでしょう。食べられない時代が非常に長かったと思われる
人類 今食べれる時とばかりに いろいろため込んで 太っっている
自分がうらめしい・・・・
- 2013/12/20(金) 09:10:32 |
- URL |
- 小紋 #-
- [ 編集 ]
小紋 さん
こんばんは。
小鹿のバンビ

(他人は「小鹿のゾンビ」といいますが

)の様にスレンダーなおるごどんにとって太っているのはとっても羨ましいです。
家のBA3は『歳とって痩せているのは貧相だ、ポチャッとしているくらいが良い』というのが持論です、自己弁護でしょう
脂肪も老骨のトッピングと思えばいいじゃありませんか

- 2013/12/20(金) 23:33:32 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]