シャガ (アヤメ科アヤメ属)
村外れの埋め立てゴミが不法投棄されているような薄暗い場所に群生しています。
陰気な白い花ですが、よく見ると淡い紫色がとっても美しく「掃き溜めに鶴」というか日陰の女王様です。




テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2018/05/27(日) 22:53:06|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
私も街歩きでよく見かけます。
健気に咲いている風情は、
実はとても美しい花であることに
気付かされますが、
例えば千鳥ヶ淵の染井吉野が満開の時に
その脇の地面にひっそり咲いてたりしてましたので、
「不運な奴だなあ」と声を掛けたりしています。
『花も私を知らない』のですから、
あの花達も、不幸な身の上に気が付くことはないんでしょうかね。
そんな風に考えていたら、
『それじゃあ、自分はどんな花になって咲いてみたいと
思っているの』と自分への質問を投げかけたりしました。
(笑)
仕事でちょっぴり咲いて、ブログでちょっぴり咲いて、
家庭でもちょっぴり咲いて、一生満開にはならない
そんな欲深い自分に気が付いた次第です。
いつもありがとうございます、おるごどんさん。
またお邪魔します。
- 2018/05/29(火) 23:25:17 |
- URL |
- kozoh55 #-
- [ 編集 ]
kozoh55 さん
おはようございます。
生きることも生きていることも夫々に意味があるようで意味がないようで・・・・

あまりに目立つと絶滅が危惧されますし、目立たない方がより繁殖できるような・・・・

太く短くか細く長くかと問われると、私は「細く短く」ではなく「太く長く」を・・・。

- 2018/05/30(水) 08:41:02 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]