ゴキヅル (ウリ科ゴキヅル属)
花は小さいし色気もないので目立たないのですが、
名前が面白いし実はもっと面白いのです。
合器とは「合わさる器」で蓋の付いた御椀のことです。
実が熟すると蓋と御椀が分かれて、蓋が蔓に残り器のほうは2個の種を入れたまま落下します。


合器蔓の実 (昨年10月中旬に撮影)
テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2007/09/07(金) 23:27:33|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんは、おるごどんさん。
植物は不思議ですね。こんな精巧なモノを作り出してしまう。
なんかチョコレートみたいで美味しそうです。
もちろん、食べたよね!
- 2007/09/08(土) 20:57:00 |
- URL |
- フォトランナー #-
- [ 編集 ]
フォトランナーさん
こんにちは
>もちろん、食べたよね!
美味しそうではありますが
最近、歯が弱くなってこんな硬そうな種は食べる気になりません。
チョコレートなら口に入れておけば溶けるんですけど・・・・
- 2007/09/09(日) 12:36:17 |
- URL |
- のどぐろ #-
- [ 編集 ]
kaachさん
こんにちは
合器蔓と名付けたのが牧野博士かどうか知りませんが、
この植物に、この名付けは納得がいきます。
合器って御椀のことだとは誰も知りませんけどね。
- 2007/09/09(日) 12:40:51 |
- URL |
- のどぐろ #-
- [ 編集 ]