ガマズミ (スイカズラ科 ガマズミ属)
葉が緑色の頃から赤い実を着けています。
紅葉も落ちて赤い実だけになり、すこし萎びた頃が食べごろです。
名前の通り「酸い実」です。滋養強壮の薬効もあるそうな。
一般的には「莢迷」という中国名を当てますが、幹を鍬や鎌の柄に利用したとのことで
「鎌酸味」を当てる方がピッタリですね。


テーマ:赤い実 - ジャンル:写真
- 2007/12/27(木) 22:21:07|
- 実
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
写真はまだ食べごろじゃないってこと?
何となく実を口に含んでいるおるごどんさんの顔が想像出来たりなんかして…
- 2007/12/28(金) 01:07:19 |
- URL |
- kaach #-
- [ 編集 ]
kaachさん
こんばんは
若い実は瑞々しく光り輝いて美しいけど、硬くて渋くて苦くて食するには適しません。美しいものは指をくわえて目で愛でるものです。
少し表皮に皺がよった熟女のころが食べごろです。
でも、葉が無くなってしますと本当にガマズミの実かどうか分らなくなって
下手に手をだすと、お腹をこわすかもしれませんね。
熟女には要注意です。

- 2007/12/28(金) 18:37:53 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]