ミツマタ (ジンチョウゲ科ミツマタ属)
和紙の原料ですが、余りに綺麗なので観賞用に栽培されています。
沈丁花は葉がでていますが、ミツマタは未だ葉芽もついていませんでした。
まだまだ蕾が多いですが、これくらいが見頃かも・・・





テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真
- 2008/03/25(火) 20:22:52|
- 花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
はい! 私もこれくらいの状態のミツマタが好きです。
黄色と赤と両方毎年撮っているのですが 今年はまだアップできていません。
ジンチョウゲといっしょにアップしようと思っています。
- 2008/03/25(火) 22:12:11 |
- URL |
- pole pole #0/9lwY.w
- [ 編集 ]
pole poleさん
こんばんは
pole poleさんのミツマタ、楽しみにして待ってますよ~
今年は我が家の沈丁花も綺麗に咲いています。
あす、アップする予定です。
- 2008/03/25(火) 22:50:59 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
kaachさん
おはようございます。
ミツマタ、最近は山へ行かなくとも、街中で見られますよ。
県庁の周りには、沢山植えてあります。
西側の黄色のは満開、北側の赤色は見ごろです。
- 2008/03/26(水) 07:01:33 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]
畑ちゃん
こんばんは
たしかに黄色よりオレンジの方が派手で綺麗ですね。
私は畑ちゃんのように山奥にはいけませんので
街中の観賞用のミツマタですから、オレンジも黄色も五分五分ですね。
- 2008/03/27(木) 00:03:21 |
- URL |
- おるごどん #-
- [ 編集 ]